クラフトデザイナー中部


NewsTopics

昭和初期のクラシックモダンが面白い 旧本多忠次邸 

昨年岡崎市の東公園にオープンした旧本多忠次(ただつぐ)邸を見に行きました。

忠次は家康の家臣本多忠勝の子孫で、最後の岡崎藩主の孫にあたります。ここは、うちから5分足らずの所にあるのと、先日、知り合いの陶芸家に勧められて行く気になりました。正直、税金でこんなもの作って困ったもんだと思っていたので、それまで行かなかったのですが、入ってみれば結構興味深いデザインが多々あって、結局たくさん写真を撮ってしまいました。

お茶室はアールデコスタイルで、ソファとテーブルがなんとも言えずいい味を出しています。誰のデザインか聞いてみたが、どの家具や建具も基本的にはオーダーメイドだが作者は不明だとのこと。ちょっと残念。

スチームヒーターのカバーの張り出しに合わせた壁に取付けたランプデザインがとても良い。

和室の障子にちょっとしたデザインアクセントが入ってる。ジオメトリックパターンのランプシェードが粋です。別の和室のランプシェードも面白い。床の間に掛け軸が無いのが残念。係りの人に訊いたら掛け軸は無いとのことだった。自分で想像してみるか。

ステンドグラスが随所にあって優雅な雰囲気がします。

寝室のキャビネットは花柄の木彫が小さなアクセントになっている。

以前見た京都大山崎の”聴竹居”もほぼ同じ昭和初期の住居ですが、この頃のクラシックモダンなデザインは個人的に惹かれるものがあります。

この建物、クラフトやデザインに関心のある人には参考になるところが色々あるので、「皆さん是非お立ち寄り下さい。」と、岡崎市のためにも宣伝します。せっかく出来たのだから。見学は無料で、月曜休み。それから、和室を展示室として利用することも出来ます。本多邸で作品展というのも悪くないかな・・・。

本多 潔

 

2013.01.25

テーブルウェア・フェスティバル2013 2013.2.4~2.11

東京ドームで毎年開催されるテーブルウェアフェスティバルが始まります。同時開催のテーブルウエア大賞にはCDC会員の酒井崇全、本多潔らの出品もある他、当会代表の栄木はコーディネイト部門/特別審査部門の審査員を務めると共に審査員招待ブースに出品します。

 

会期: 2013年2月4日(月)~2月11日(月祝)

時間:10時(AM)~7時(PM)入場は閉場の1時間前まで

場所:東京ドーム(東京都文京区後楽園1丁目3番61号)

テーブルウェア大賞コンテスト部門出品は約130点

http://www.tokyo-dome.co.jp/tableware/

2013.01.23

CDCの新しいホームページが2月1日にスタート

CDCの新しいホームページが2月1日よりスタートします。会員の方々やクラフトに関わる方々、クラフトに関心を持つ方々に向けて広く情報を発信して行きます。そしてこの情報が新しい動きのキッカケになることを願います。

2013.01.16

10 / 10« 先頭...678910